格安スマホの欠点として、通話をよく使う場合は割高になるといわれていますが本当なんでしょうか?
キャリアの通話料は格安SIMの通話料とほぼ一緒で30秒20円なんです。しかし最近のキャリアの契約の傾向としててかけ放題プランにする場合が多く、5分までの通話ならかけ放題というプランにすると月額1700円程度になります。
キャリアもあまり通話しない人向けのシンプルプランというのも出していてそれだと月額980円程度です。その代わり30秒20円の通話料金がかかります。
では格安SIMの場合はどうでしょうか、格安SIMの場合でも通話料はほとんどのMVNOが30秒20円です。たしかにこの料金で通話をたくさん使えばキャリアより高くなってしまうでしょう。
しかし、格安SIMでも定額かけ放題プランがあるMVNOがたくさんあります。
5分かけ放題プランを出しているMVNOほとんどが、月額850円程度です。
これってよく見てみてください、断然格安SIMのほうが安いですよね。
定額プランをつけなくても通話料が半額になるアプリを利用できるMVNOもたくさんあります。そうなると30秒10円ですから、そこまで高いと感じません。
通話料金を安くする方法は他にも色々あります、050IP電話や、無料通話アプリなんかを比較していきましょう。
格安スマホは通話料金が高いなんて嘘!定額、半額、050、無料 色々比較
1.5分定額かけ放題プランが利用できるMVNO
主なMVNO | サービス内容 |
---|---|
楽天モバイル |
楽天でんわ5分かけ放題 850円 |
![]() |
5分かけ放題サービス 850円 |
IIJmio |
5分通話定額オプション 830円(家族なら30分) |
FREETEL SIM |
5分かけ放題 840円 |
DMM mobile |
5分かけ放題 850円 |
OCNモバイルONE |
10分かけ放題 850円(OCNアプリを使用した場合) |
5分かけ放題プランがあるMVNOだけ抜粋しましたがそれでもこんなにあります。
OCNモバイルONEなんて10分かけ放題で850円なんですよ!しかも10分超えても30秒10円です!絶対格安SIMのほうが得ですよね。
ほかにも1分かけ放題(FREETEL)だとか3分かけ放題(BIGLOBE)とかというプランを出しているMVNOもあります。
IIJmioでは家族間での通話なら30分まで無料だなんて太っ腹すぎますよね。
2.090でかけられる半額電話アプリをつかえるMVNO
5分定額かけ放題をつけなくてもいいけど時々電話はかけるといった人におすすめなのは半額電話サービス。
通常の電話回線での通話を半額にすることができます。固定電話にもかけられます。
ただし音声対応SIMのみです。そして注意しないといけないのが緊急電話やフリーダイヤルにはかけられなということです。その場合は通常料金に戻ります。
おすすめ半額電話 | サービス内容 |
---|---|
楽天電話 |
楽天モバイルのSIM契約者以外でも利用できます。100円で楽天スーパーポイントが1ポイントもらえるのが特徴 |
G-Call |
どのMVNOの契約者でも利用できます。通話料が消費税不課税なので他社より8%安い! |
みおふぉんダイアル |
IIJmioの音声機能付きSIMであれば利用できます。 |
FREETEL でんわだれでもカケホーダイ |
電話帳を自動で読み込んでくれるので今までと同じ感覚で使えます |
BIGLOBEでんわ |
BIGLOBEのSIM契約者のみ利用できる。通話料が消費税不課税なので8%お得 |
OCNでんわ |
OCNモバイルONEのSIM契約者のみが利用可能 |
3.データー専用SIMを利用して電話する場合は、050のIP電話がおすすめ
データー専用SIMの場合月額使用料金がかなり安い代わりに音声通話が出来ないとおもっていませか?そんなことないんですよ、IP電話を使えば月額300円から無料で050から始まる番号ももらえるし、090番号や固定電話にもかなり安く電話がかけられるんです。
通話料は固定電話なら3分8円、携帯電話は1分16円、050同士は3分8円といった感じです。
唯一の弱点は110番などの緊急電話やフリーダイヤルにはかけられないことです。
おすすめIP電話 | サービス内容 |
---|---|
050plus |
月額使用料300円(OCNモバイルONEのSIMの方は半額) |
LaLa Call |
月額使用料100円(mineo利用者は実質無料)eo電話にかける場合は通話料も無料 |
IP-Phone SMART |
月額使用料は誰でも無料。通話料金は一律30秒8円と少し割高 |
G-Call050 |
月額使用料280円 海外への通話がほかより安い。アメリカ1分5円、中国1分10円とほかのほぼ半額。国内通話料は消費税不課税なので8%やすい。 |
4.無料の通話アプリを使えば何時間でも通話は無料!
LINEやスカイプ、FaceTimeといった無料の通話アプリを利用すればそもそも通話料なんて要りません。
ただし相手も同じアプリや(機種)でないと使えないという制約があります。
親しい友人や家族でしかつかえないというデメリットもありますが、基本親しい人との通話は無料通話アプリを利用して、IP電話や半額電話アプリなどを併用するのがおすすめです。
電話をよく利用する人は定額プラン、あまり利用しない人は無料通話アプリで賢く節約
結論としては仕事やプライベートでよく通話を使う場合、音声機能付きSIMにして、5分定額かけ放題プランをつけて、半額電話アプリを併用するのがおすすめ。
そうすれば5分の通話までならかけ放題で通話が出来るし、5分以上かけるという場合でも半額でかけられます。
逆に通信専用SIMを利用している場合は、IP電話に契約しておき050の電話番号を入手しておいて、基本はLINEなどの無料通話アプリを利用するのがおすすめ。
そうしておけば、お店などの予約など親しい人に電話する場合はIP電話を利用して、友達などの親しい人との長電話はいくらかけても無料の通話アプリがあるので、全く困りませんよね。
このようにすれば格安SIMでもかなり安く通話料金を抑えられるんですよ。